札幌市中央区円山の整体院、腰痛・肩こりでお悩みの方は、 ご相談ください。
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ブログ
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
  • 料金改正のお知らせ

高齢者の腰痛は、狭窄症?

高齢者の腰痛予防
体操で腰痛は予防できます

高齢者の方は、腰痛や背中の痛み、膝の痛みで困っていても施術を求める可能性は極めて低いです。

腰痛を持っている方は、今の症状が正常な老化の過程と考え腰の痛みを受け入れている傾向がありますが、

脊椎、腰部の施術を受けることにより痛みの軽減が望めます。

高齢者の腰痛、老人性腰痛の原因

高齢者の腰痛原因で多いのは、腰部脊柱管狭窄症と変形性脊椎症、変性脊椎すべり症です。

腰痛緩和のための従来の外科的治療(手術法)では体に対する負担が大きすぎます。

整体や手技療法、理学療法によるケアは、手術に比べて腰痛に有益な緩和効果とみなされています。

高齢者の腰痛予防
高齢者の腰痛予防

高齢者の腰痛、脊柱管狭窄症と変形性脊椎症

65歳以上で腰痛を経験される方は脊椎における関節変形に関連した痛みの可能性が高く高齢者の腰痛で最も多い原因が脊柱管狭窄症と変形性脊椎症です。

症状

  1.  歩行や起立時に腰、臀部、脚に痛みが起こる
  2. 今まで歩けていた距離が歩くことができなくなる。
  3. 椅子からすぐに立てれなくなる、臀部や脚に脱力感、しびれ、坐骨神経痛のような痛みがときどき出る

考えられる原因:腰部脊柱管狭窄症または変形性脊椎症、変性すべり症

高齢者の腰痛 原因-変形性脊椎症

脊椎の変形性脊椎症は、時間をかけて徐々に進行してくる変形状態を形成し、痛みは椎間円板や脊椎関節の損傷、破壊によって引き起こされます。

初期の症状は一過性ですが時間の経過により、強い痛み、しびれ、坐骨神経痛を引き起こすこともあります。

変形性脊椎症:高齢者の方にみられる脊椎関節の変形です。

椎間円板が薄くなり、椎間板のクッション作用がなくなり椎体自体にストレスが加わります。

その結果、椎体角に骨棘が形成され椎間孔の神経系に刺激が入り痛みだるさ、しびれが発生します。

脊柱管狭窄症:脊椎には脊柱管と呼ばれる神経の通路があり、

その脊柱管が何らかの原因で狭くなり、臀部から脚にかけて痛みやしびれがでる様になり発病します。 

高齢者が突然、腰痛症状を発症

以下のいずれかの症状が含まれます。

  1. 腰、背中に突然、激痛が発症
  2. 立ち上がる時や歩いた後に、痛みが悪化します
  3. 仰向けに寝ると、痛みが増加します
  4. 身長が縮んだ気がする
  5. 体が硬くなった
  6. 脊椎に奇形:腰や背中が丸く成った気がする

考えられる原因:脊椎圧迫骨折

通常の可能性として、脊椎の圧迫骨折です。

特に骨粗鬆症、女性ホルモンバランスの不均衡や長期ステロイド使用、また骨粗しょう症の人は、くしゃみなどから、圧迫骨折を引き起こす可能性があります。

腰椎の圧迫骨折
高齢者の骨密度

高齢者腰痛でよく受ける質問

Q、高齢者における腰痛の原因は何ですか?

A-

  1. 変形性脊椎症-椎間板ヘルニア、変性の椎間円板疾患
  2. 炎症 -椎間板炎、椎間関節関節炎、骨髄炎
  3. 怪我 -転倒による脊椎損傷、圧迫骨折
  4. 骨粗しょう症 -椎骨の圧迫骨折、椎間関節や棘突起と横突起の破損
  5. 癌および転移 -原発癌、転移-乳癌、肺癌、肝臓癌
  6. 骨の疾患 -骨粗しょう症、脊柱側弯症、脊椎すべり症、変形性脊椎症、関節リウマチ、強直性脊椎炎、脊柱管狭窄症など
高齢者のぎっくり腰
強い痛みがある時は、安静にください。

Q、お電話での問い合わせで、ぎっくり腰で動けない状態の患者様からのご予約では、病院での検査を優先していただきます。

A-65歳以上で女性の方のぎっくり腰(急性腰痛症)は注意が必要です。

できるだけ早く専門医のもとでMRI検査を行なって下さい。

骨粗しょう症 による椎骨圧迫骨折は無いか、確認が必要です。

Q、腰は痛くないが脚が重だるい、ふくらはぎが痛くつぱり感が最近でて痛みでよる眠れない。

A-背中(脊椎)のMRI検査をおすすめします。

Q、高齢者の腰痛はどの科に行けばいいのか?

A-整形外科で検査を受診し、他の科が必要であれば医師の指示に従ってください。

Q、私のような高齢者は、腰痛の悪化、再発を防ぐことはできますか?

A-適切な姿勢の維持

  1. 椅子には腰椎サポート用ロールタオルか小さな枕をあて腰椎前湾を維持
  2. 立ち仕事の時には、腰椎サポートを行う
  3. 睡眠時は適切なマットレス⁻ハード系を用いる
  4. 重い荷物や物を持たない
  5. 腰痛の症状によりますが、無理な筋力トレーニングを避け、関節や筋肉緩める軽い運動を行う
  6. 適切な治療院を訪れケアを行うと再発予防になります。
腰痛予防
腰痛は予防できます
正しい姿勢を保つ事が腰痛予防
適切な姿勢が腰痛予防

早期の整体施術は、合併症を防ぐことができます。

腰痛体操にリンク

■高齢者の腰痛体操

お問合わせ・ご予約

  • 手技治療院 康学舎
  • 札幌市中央区南一条西25丁目2-21 
  • 円山公園ぐろーりー 101号室
  • お問い合せ・ご予約: 011-614-0015
  • 受付時間: 9:00am-19:00pm
  • 休院日: 火曜日 【土日祝日営業】
  • 地下鉄東西線 円山公園駅 4番出口から 徒歩1分
  • 可視総合光線療法へのご案内
  • 整体の適応症状
  • トリガーポイントついて
  • トリガーポイント症状別一覧
  • 首のトリガーポイント療法
  • 腰痛のトリガーポイント療法
  • 股関節痛にトリガーポイント療法
  • 腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 腰椎椎間板ヘルニヤ
  • 梨状筋症候群
  • 腰椎分離症すべり症
  • 腰痛を自分で治す
  • 腰部脊柱管狭窄症の症状
  • 腰部脊柱管狭窄症の原因
  • 腰部脊柱管狭窄症の整体施術
  • 腰部脊柱管狭窄症を自分で治す
  • 梨状筋症候群を自分で治す
  • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅰ
  • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅱ
  • オフィスで坐骨神経痛を治す
  • 腰痛予防のヒント
  • お尻の痛み
  • ぎっくり腰
  • 足のしびれ
  • 高齢者の腰痛
  • 高齢者の腰痛体操
  • 尾骨痛(尾てい骨痛)
  • 陰部神経痛
  • 頭痛
  • 肩甲骨痛み原因-1-悪い姿勢
  • 肩甲骨周囲の痛み原因
  • 肩の痛み
  • 四十肩・五十肩
  • 肩こりと姿勢
  • 首の痛み
  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 変形性頚椎症
  • 後縦靭帯骨化症
  • 手のしびれ
  • 股関節痛
  • むちうち
  • 変形性膝関節症
  • 膝の内側が痛い-鵞足滑液包炎
  • 膝の外側の痛み-腸脛靭帯炎
  • 自分で膝の痛みを治す、ストレッチ
  • 足底筋膜炎
  • 慢性疲労症候群
初めての方へ
施術料金・時間
症状別一覧
アクセス
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
〒064-0801 北海道 札幌市中央区南一条西25丁目2-21 円山公園ぐろーりー101 手技治療院 康学舎 tel:011-614-0015
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • よくあるご質問 Q&A
  • ブログ
    • 腰痛
    • 股関節の痛み
    • 足の甲の痺れ
    • 頚椎症『ストレートネック』
    • 慢性疲労症候群
    • 揺さぶられっ子症候群
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
    • 可視総合光線療法へのご案内
    • 整体の適応症状
    • トリガーポイントついて
    • トリガーポイント症状別一覧
    • 首のトリガーポイント療法
    • 腰痛のトリガーポイント療法
    • 股関節痛にトリガーポイント療法
    • 腰痛
    • 坐骨神経痛
    • 腰椎椎間板ヘルニヤ
    • 梨状筋症候群
    • 腰椎分離症すべり症
    • 腰痛を自分で治す
    • 腰部脊柱管狭窄症の症状
    • 腰部脊柱管狭窄症の原因
    • 腰部脊柱管狭窄症の整体施術
    • 腰部脊柱管狭窄症を自分で治す
    • 梨状筋症候群を自分で治す
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅰ
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅱ
    • オフィスで坐骨神経痛を治す
    • 腰痛予防のヒント
    • お尻の痛み
    • ぎっくり腰
    • 足のしびれ
    • 高齢者の腰痛
    • 高齢者の腰痛体操
    • 尾骨痛(尾てい骨痛)
    • 陰部神経痛
    • 頭痛
    • 肩甲骨痛み原因-1-悪い姿勢
    • 肩甲骨周囲の痛み原因
    • 肩の痛み
    • 四十肩・五十肩
    • 肩こりと姿勢
    • 首の痛み
    • 頚椎椎間板ヘルニア
    • 変形性頚椎症
    • 後縦靭帯骨化症
    • 手のしびれ
    • 股関節痛
    • むちうち
    • 変形性膝関節症
    • 膝の内側が痛い-鵞足滑液包炎
    • 膝の外側の痛み-腸脛靭帯炎
    • 自分で膝の痛みを治す、ストレッチ
    • 足底筋膜炎
    • 慢性疲労症候群
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
  • 料金改正のお知らせ
  • トップへ戻る
閉じる