札幌市中央区円山の整体院、腰痛・肩こりでお悩みの方は、 ご相談ください。
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ブログ
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
腰痛  ·  12日 11月 2019

骨盤後傾の症状と原因

長い時間をパソコン、テレビの前で多くの時間を過ごしています。この時間の増加に伴い、正しい姿勢で椅子に座っているのが難しくなってきています。最も影響を受けているのが骨盤の傾斜角度です。ここでは骨盤後傾の症状、原因、正しい姿勢の調整法を紹介します。

 

骨盤後傾が後方に傾いてと思われる場合は、早期に矯正を行うことが重要です。

脊椎と骨盤が歪みが生じ、腰痛や背中の痛み、坐骨神経痛を起こす可能性があります。後半では、セルフケアについて紹介します

骨盤後傾の症状

骨盤後傾の症状の主な兆候の1つは、自然湾曲の曲線を欠いた平らな腰椎と腰です。

骨盤を横から見ると、骨盤の前部は後部より高くなります。

骨盤後傾に関連して発生する筋肉の不均衡もあります

  1. 固く委縮したハムストリングスは、骨盤の後ろを引き下げ、後方に傾けます。
  2. 固く委縮した腹筋群は、骨盤の前面を引き上げます。腹筋が骨盤の前面を引き上げ、ハムストリングスが骨盤の背面を引き下げる力により、骨盤後傾が悪化します。
  3. 強い骨盤後傾 がある人は、過緊張を起こした殿筋群を持っています。臀部の緊張は、委縮を起こしたハムストリングスと同様の方法で骨盤の後ろを下に引っ張ります。
  4. 弱い股関節屈筋のほとんどの場合、骨盤後傾に伴い、股関節屈筋が弱くなります。股関節屈筋を強化することにより、腹筋の上方への引っ張りに対抗し、骨盤の前面のバランスをとることができます。
  5. 腰周りの筋肉を強化することが骨盤を中立位置に戻すのに役立ちます。

骨盤後傾は間違いなく修正できます。骨盤後傾がある場合、腰が平らになります。健康的な前湾曲線がないと、脊柱の衝撃吸収が失われ、矯正しないと腰痛にる可能性があります。

骨盤後傾の原因は何ですか?

骨盤後傾は、それ自体で起こるわけではありません。骨盤後傾の症状を示す特定の筋肉の不均衡(ハムストリング、臀部と腹部、弱い背部と股関節の屈筋)がありますが、これらの不均衡は通常、日常生活において不均衡な筋肉運動により起こります。

筋肉が絶えず短縮された位置にある状態で体が長時間保持されると、筋肉は頻繁に伸ばされないと慢性的に短縮されます。

骨盤後傾に寄与する可能性がある、毎日の生活習慣がいくつかあります

うつぶせ寝
うつぶせ寝は、腰椎に負担をかけます

■1.うつ伏せで寝ることは、骨盤後傾を強化する別の要因です。このような姿勢で寝ると、腕が顔の前にくる可能性が高くなり、上半身が後ろに押し出され、腰・骨盤が前方に移動します。

長い時間座りすぎは骨盤後傾を起こします
長い時間座りすぎは骨盤後傾を起こします

■2. 長時間の座り過ぎは骨盤後傾を引き起こす主な原因の1つです。

 

■3.特に仙骨を寝かせた姿勢で座っている場合は、骨盤後傾とは何かを知ったので、毎日何時間も仙骨を寝かせた姿勢で座っていた場合、ハムストリングスが短くなり、脊椎の前湾の曲線が消え、骨盤後傾が発生する可能性があります。

良くない立ち姿勢
良くない立ち姿勢

■4.悪い姿勢で長い時間、常に骨盤後傾で立ち続けていると、悪い姿勢だけが補強されます。

次は、骨盤後傾のホームケアをお知らせいたします。

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0
初めての方へ
施術料金・時間
症状別一覧
アクセス
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
〒064-0801 北海道 札幌市中央区南一条西25丁目2-21 円山公園ぐろーりー101 手技治療院 康学舎 tel:011-614-0015
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • よくあるご質問 Q&A
  • ブログ
    • 腰痛
    • 股関節の痛み
    • 足の甲の痺れ
    • 頚椎症『ストレートネック』
    • 慢性疲労症候群
    • 揺さぶられっ子症候群
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
    • 可視総合光線療法へのご案内
    • 整体の適応症状
    • トリガーポイントついて
    • トリガーポイント症状別一覧
    • 首のトリガーポイント療法
    • 腰痛のトリガーポイント療法
    • 股関節痛にトリガーポイント療法
    • 腰痛
    • 坐骨神経痛
    • 腰椎椎間板ヘルニヤ
    • 梨状筋症候群
    • 腰椎分離症すべり症
    • 腰痛を自分で治す
    • 腰部脊柱管狭窄症の症状
    • 腰部脊柱管狭窄症の原因
    • 腰部脊柱管狭窄症の整体施術
    • 腰部脊柱管狭窄症を自分で治す
    • 梨状筋症候群を自分で治す
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅰ
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅱ
    • オフィスで坐骨神経痛を治す
    • 腰痛予防のヒント
    • お尻の痛み
    • ぎっくり腰
    • 足のしびれ
    • 高齢者の腰痛
    • 高齢者の腰痛体操
    • 尾骨痛(尾てい骨痛)
    • 陰部神経痛
    • 頭痛
    • 肩甲骨痛み原因-1-悪い姿勢
    • 肩甲骨周囲の痛み原因
    • 肩の痛み
    • 四十肩・五十肩
    • 肩こりと姿勢
    • 首の痛み
    • 頚椎椎間板ヘルニア
    • 変形性頚椎症
    • 後縦靭帯骨化症
    • 手のしびれ
    • 股関節痛
    • むちうち
    • 変形性膝関節症
    • 膝の内側が痛い-鵞足滑液包炎
    • 膝の外側の痛み-腸脛靭帯炎
    • 自分で膝の痛みを治す、ストレッチ
    • 足底筋膜炎
    • 慢性疲労症候群
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
  • トップへ戻る
閉じる