札幌市中央区円山の整体院、腰痛・肩こりでお悩みの方は、 ご相談ください。
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ブログ
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
  • 料金改正のお知らせ
慢性疲労症候群  ·  15日 5月 2012

慢性疲労症候群と自律神経失調症

数件の問い合わせがあり慢性疲労症候群、自律神経失調症で悩んでおられる方が多いことに再度驚きます。

病院で病理検査をおこなっても身体には異常はないが体調が優れない方が多く、

どうすれば今の症状から離脱できるかの改善法を提供しています。

症状改善法のアイディア(代替療法)に手技療法やジェネティックスシステムがあります。

自律神経失調症の症状

自律神経系は、血圧や呼吸数などの特定の生理学的プロセスを人の意識的な努力なしに自律的に働き調節します。

自律神経系の障害(自律神経失調症の症状)は、身体のあらゆる器官あらゆる生理学的過程に影響を及ぼします。

自律神経系の機能

自律神経系は、以下のような内部の生理学的プロセスを制御します。

  • 血圧
  • 心拍数と呼吸数
  • 体温
  • 消化
  • 代謝(体重に影響を与えます)
  • 水と電解質のバランス(ナトリウムやカルシウムなど)
  • 体液(唾液、汗、涙)の産生
  • 排尿
  • 排便
  • 性的反応

多くの臓器は主に交感神経系または副交感神経系によって制御されています。両方のシステムが同じ臓器に反対の効果を及ぼすことがあります。

例えば、交感神経系は血圧を上昇させますが、副交感神経系は血圧を低下させます。

全体として、これらの2つのシステムは、身体が異なる状況に適切に対応することを保証するために連携して機能しています。

自律神経失調症の症状
交感・副交感神経の均衡が重要

身体的症状

感神経系と副交感神経系の機能均衡が崩れると下記の症状が現れます。

緊張型頭痛、片頭痛、めまい、うつ病、パニック障害、更年期障害、多汗症、

不眠症、過敏性腸症候群、機能性食道嚥下障害、機能性胃腸症、血圧不安定症、VDT症候群、ドライアイ、ドライマウス、等の疾患

精神的な症状

イライラする、不安感、感情が不安定になる、集中力・記憶力の低下、

やる気が出ない、無気力等の症状

慢性疲労症候群の症状

この病気を診断するためには、2つの主要な基準が必ず存在します。

明らかな原因がない

  • - 記憶障害または著しい集中困難
  • - のどの刺激
  • - 頸部硬直または腋窩リンパ節腫脹(腋窩リンパ節)
  • - 筋肉痛 
  • - 炎症のない関節痛 
  • - 異常な頭痛
  • - 落ち着かない睡眠 
  • - 一般的な疲労感、運動後24時間以上経過している

慢性疲労症候群を診断するための基準

  • 原因不明の持続的な疲労続く6ヶ月以上
  • 最近または早期発症の疲労
  • この疲労は激しい肉体的または精神的な運動とは関係ありません
  • 運動や精神的な中等度の後の疲労が増加し、24時間以上持続する傾向があります。
  • 睡眠をとっても疲れが取れない
  • 仕事、スポーツ、学校、能力が低下
  • 活動の減少または放棄
  • 原因不明の筋肉痛(人の約70%に)線維筋痛症によって引き起こされる痛みと非常によく似て、頭痛を伴います。
  • 神経学的または認知的問題  :混乱、短期記憶喪失、集中困難、
  • 視覚的集束困難、ノイズおよび光に対する過敏症などが起こる
  • 自律神経系の  症状:直立(立位、座位または歩行)、
  • 起立時の圧力低下、めまい、極端な蒼白、悪心、過敏性腸症候群、頻尿、動悸、不整脈、など。
  • 神経内分泌症状  :体温の不安定性(正常未満、発汗の期間、発熱感、四肢の低温、極端な温度に対する不耐性)、著しい体重変化など
  • 免疫症状 :頻繁にまたは再発する喉の痛み、腋窩および鼠径部に敏感なリンパ節、再発性インフルエンザの症状、
  • アレルギーまたは食物不耐性など

慢性疲労症候群と自律神経失調症の違いは?

慢性疲労症候群の症状のひとつに、頚部あるいは腋窩リンパ節の腫張原因不明の筋力低下があり、

自律神経失調症にはあまり診られない事があるくらいでハッキリしません。

自律神経失調症じたい病名ではなく、交感神経と副交感神経のバランスが崩れた時に起こる病状の総称です。

慢性疲労症候群や自律神経失調症は、いまだブラックボックスの中で解明されていません。

来院患者さん中には、病院で慢性疲労症候群の病名を付けられたと言う方も何人かおられますし、

自律神経失調症と診断され来院されている患者さんもおりますが…

症状の改善法のアイディア(代替療法)に手技療法やジェネティックスシステムがあり、

医師の診断した病名に対する治療ではなく、

個人・人間に備わっている治癒する力を引き出すことが目的で、そのアイディア(代替療法)を提供しています。

身体に対する物理的刺激(手技療法)や身体に必要な栄養、生活習慣の見直し、

改善のおすすめ、自宅でのホームケーア等のアドバイスを行ない、今のつらい症状を少しでも改善できるよう最善を尽くしております。

慢性疲労症候群(筋肉性脳脊髄炎)は、不明点が多くウイルスの問題、生活環境問題、

化学物質問題、DNA変化のよる問題など現代の医学でも解決できませんが、

当院に来られている慢性疲労症候群のご利用者様の共通点は、骨格・脊柱バランスが不整骨で特に頸椎C1.2に多くの問題をかかえております。

整骨施術でホメオシタシスを促す
自然治癒力を促す

脊柱に整骨の施術をおこない、自然治癒を促し、身体の持っている力を起こすと驚異の回復をみせます。

多くの症状で苦しんでおられる方は、ご相談ください。

ご不明な点は、問い合わせ下さい。tel:011-614-0015  鎌田迄


tagPlaceholderカテゴリ: 慢性疲労症候群
初めての方へ
施術料金・時間
症状別一覧
アクセス
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
〒064-0801 北海道 札幌市中央区南一条西25丁目2-21 円山公園ぐろーりー101 手技治療院 康学舎 tel:011-614-0015
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • よくあるご質問 Q&A
  • ブログ
    • 腰痛
    • 股関節の痛み
    • 足の甲の痺れ
    • 頚椎症『ストレートネック』
    • 慢性疲労症候群
    • 揺さぶられっ子症候群
  • 施術料金・時間
  • アクセス
  • 症状別一覧
    • 可視総合光線療法へのご案内
    • 整体の適応症状
    • トリガーポイントついて
    • トリガーポイント症状別一覧
    • 首のトリガーポイント療法
    • 腰痛のトリガーポイント療法
    • 股関節痛にトリガーポイント療法
    • 腰痛
    • 坐骨神経痛
    • 腰椎椎間板ヘルニヤ
    • 梨状筋症候群
    • 腰椎分離症すべり症
    • 腰痛を自分で治す
    • 腰部脊柱管狭窄症の症状
    • 腰部脊柱管狭窄症の原因
    • 腰部脊柱管狭窄症の整体施術
    • 腰部脊柱管狭窄症を自分で治す
    • 梨状筋症候群を自分で治す
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅰ
    • 坐骨神経痛を自分で治すストレッチ⁻Ⅱ
    • オフィスで坐骨神経痛を治す
    • 腰痛予防のヒント
    • お尻の痛み
    • ぎっくり腰
    • 足のしびれ
    • 高齢者の腰痛
    • 高齢者の腰痛体操
    • 尾骨痛(尾てい骨痛)
    • 陰部神経痛
    • 頭痛
    • 肩甲骨痛み原因-1-悪い姿勢
    • 肩甲骨周囲の痛み原因
    • 肩の痛み
    • 四十肩・五十肩
    • 肩こりと姿勢
    • 首の痛み
    • 頚椎椎間板ヘルニア
    • 変形性頚椎症
    • 後縦靭帯骨化症
    • 手のしびれ
    • 股関節痛
    • むちうち
    • 変形性膝関節症
    • 膝の内側が痛い-鵞足滑液包炎
    • 膝の外側の痛み-腸脛靭帯炎
    • 自分で膝の痛みを治す、ストレッチ
    • 足底筋膜炎
    • 慢性疲労症候群
  • プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染対策
  • 料金改正のお知らせ
  • トップへ戻る
閉じる