外傷によるもの
むち打ち、運動による頸部の怪我、打撃系スポーツによる首の損傷
首に負荷をかけ過ぎ
サッカーのへディング、楽器の演奏、パソコン操作、頭を上げて行う作業
生活習慣によるもの
うつむき姿勢、猫背、工場の作業、スマホ症候群
枕など寝ている時の不良姿勢
枕が高い、長椅子で仮眠をとる、寝違えをおこす
ストレス
忙しい生活をおくる、親類の葬式、精神的重圧、突然首が回らなくなる、自律神経の乱れ胸鎖乳突筋、肩甲拳筋、斜角筋に筋緊張がおこり痛みが起きる(トリガーポイントが発生)
首に問題が起きると頭を支える筋肉が筋緊張を起こし肩甲骨周囲にまで痛みが生じやすくなます。頚椎の椎間板障害などで背中・肩甲骨周囲・三角筋などに痛みが出る事もあり 首を動かすと痛みが誘発されます。
さらに神経に障害が及ぶと、肩、腕、ひじ、手など痛み、シビレが生じ首の可動により痛みの強弱が出ます。また、神経の障害は、麻痺として現れることもあり、知覚麻痺、運動麻痺を認める場合には注意を要しより詳しい検査が必要です。
検査は、MRIなどがあり MRIは、骨以外も写り、神経、椎間板をみる事ができます。運動麻痺が感じられた方は、整形外科か神経内科の受診を受けてから、当院での施術をおすすめします。
肩甲骨周囲の痛み、肩こり・施術内容 移動戻り
手技治療院 康学舎
□札幌市中央区南一条西25丁目2-21
円山公園ぐろーりー 101号室
□お問い合せ・ご予約: 011-614-0015
□受付時間: 9:00am-19:00pm
□休院日: 火曜日 【土日祝日営業】
□地下鉄東西線 円山公園駅 4番出口から徒歩1分